2007-01-01から1年間の記事一覧

2000本安打を見て想う事

『努力に勝る天才なし。』とにかく努力の人なようだ。そこに才能というアクセントが加わって偉大な記録がうまれたように思える。その努力は「負けず嫌い」という性格かららしい。そのメンタリティーがとても羨ましい。さてさて。自分は今生きていて何に努力…

ビアガーデン

以前一緒に仕事していた方に誘われてビアガーデンへ。雨が降る予定が天気も良好。月や星も見えてます。 ちょっと愚痴を言い過ぎたけど、とてもいい時間を過ごしました。 しかしあそこのビアガーデン。おいしい。 料理もそこそこうまいのだけど、ジョッキをお…

バテ気味

なんだか体調不良で定時後、速攻で帰宅。 だるーーーーーーい。 猛烈に腹減ったときみたいに力が入んない・・。夏バテか。今日はユーザーレビュー。 イマイチ盛り上がらず。画期的なアイデアも出ず。限定された期間と工数の中で、Win-Winのソリューションを…

疲れ気味

ひさしぶりの投稿。今仕事が忙しい!規模は小さいけどリスク満載の仕事。 いろんな意味で勝算が見えない。けどやるしかないので頑張ろう。 という事で今週末はゆっくり休養だ!といってもカミさんの実家に帰ったりとあまりゆっくりできなかったりもするけど…

エンジニアに「イラっときた」瞬間

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career47/data47.html特にユーザーと直面している私にとっては参考になる記事です。 自分では気をつけているつもりなのですが、なかなか実践できてるかというと・・・。(汗)人に嫌われる事を怖がってる訳で…

3連休

台風に逆行しカミさんの実家へ帰省。孫の存在にとても感動していただく。いっつも酒飲んで寝るだけなのでなんか申し訳ない気分。 一泊し帰宅後、セール中という事もあり買い物へ。カミさんは自分のスタイルがよくわからず超悩んでる・・。ある意味幸せな人だ…

つわり

大変そうです。とうとう吐いたようだ。何もしてあげれないけど頑張って!

ハッピー・バースデェイ

昨日は大切な人の57回目の誕生日でした。 (スッカリ忘れてた・・・)しかしお歳をめされたもんです。気持ちはまだ若ぶりだけど。 牛角へおごりで。もうちょっといいモン食べさせてあげたかったけど、またの機会という事で。。。いつまでも元気で居てほし…

ホントにどーでもいいけど・・・

荒れに荒れてますな・・・モーニング娘。 なんだかなーーー。

引退

徹夜あけ。朝5時ぐらいに帰宅し腹減ってたので飯食って爆睡。テンションあがってたのに意外と練れるもんだ。10時30分に起床。何故か寝れず。「なるとも」見ながら昼飯。昼過ぎに出勤。トラブル?的な感じだったのだが特に何でもなかったみたい。久しぶりに…

ここ最近

いい事がありました。(悪い事もあるけど・・・)いい事があり続けて、はや2ヶ月です。これからもいい事があり続けますように。

どしゃぶりの雨の中

徒歩で仕事場まで通勤。スーツ(ズボン)がびちゃびちゃです。風邪ひきそー。しかし雨の日は気分まで暗くなってしまいます。いかん。いかん。

カープとビールとサラリーマンの関係

完敗です。そして乾杯なのです。昨日広島市民球場へ「カープvs日本ハム」を観に行ってきました。マイワイフがボックス席のチケットをタダでもらってきた為わざわざ会社を休んで観戦。一塁ベンチのほぼ真上という絶好のアングルです。梅雨という事もあり暑く…

吉田類の酒場放浪記

という番組をBS-iでやってます。http://sakaba.box.co.jp/吉田類というオッチャンが、雰囲気のある酒場を訪れて、酒飲んで、他のお客さんと仲良くなって、酔っ払って・・・とある意味超グータラな番組なのですが。何故かむしょうに好きです。この番組。ちな…

いいな

席のちょっと後ろのミーティングコーナーでお客さんの技術部隊がフレームワーク構築について議論されてます。お客さん独自のフレームワークを実装するそうな。いいな・・・おもしろそう・・・。今までのアーキテクトみたいな職種を一応の目標として頑張って…

log4netでログが出力されない・・・

ちょっとはまったのでメモ。log4netを利用する時にAssemblyInfo.csに「log4netの設定ファイルにアプリケーション構成ファイル(app.config)を使いますよー」という設定を下記のようするのだけど。 [assembly: log4net.Config.XmlConfigurator(Watch=true)] こ…

どうしようもない事

梅雨にはいったらしい。 雷雨に比べると梅雨の雨は涼しくて嫌いではないのだが、朝からザーッと降ってます。 そのせいという訳ではないのだけど気分が晴れない。人には生きていてどうしようもない壁にぶち当たる事があるもんだ。 それが自分だけの問題ならい…

Serializableインターフェース

Serializableインターフェースを実装すると、「シリアライズ可能クラス Issue は long 型の static final serialVersionUID フィールドを宣言していません。」という警告メッセージが出る件。 下記に対応策が書いてあったのでメモ。Eclipseの設定で出なくな…

Hibernateを使ってみた

Hibernateにほんのちょっとだけ触れてみました。まだまだこれから踏み込んでみようと思うのですが、備忘録もかねてとりあえず投稿。■概要 HibernateはO/Rマッピングフレームワーク。大きくは以下の4つのリソースに分類される。 ・Hibernateの構成ファイル(…

SOAの主要技術

SOAってイマイチ理解に乏しいんだよなぁ。という事で以下に主要技術をメモ。■WSDL(Web Services Description Language) XMLをベースとしてWebサービスのありか・利用しているフォーマット・通信プロトコルなどをWebサービスのインターフェイスとして記述す…

実行計画とバインドピーク

どーなんOracle。。。と言いたい内容。 というよりも使い方を理解していないから発生する問題なのか。 一度動作したSQLの修正は検討の余地ありだな。■SELECT文の実行Step (1)構文のチェック (2)表、列の定義チェック (3)アクセスするオブジェクトへ…

IT業界を読み解くための経営分析入門

だんだんリンクメモになっているが。。。■IT業界を読み解くための経営分析入門 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/bn/mokuji.jsp?OFFSET=0&MAXCNT=20&TOP_ID=233114&ST=start技術的な側面ばかりがクローズアップされるIT業界だが、所詮は企業経営のもと…

System.Transactions

友人S君より教えてもらった内容。 .NET 2.0よりトランザクションモデルが強化されたようだ。 これは必見!■10 行でズバリ !! TransactionScope の利用 (C#) http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/300x10/phase3/Transaction_Scope/cs.aspx■.NET Fra…

アプリケーション構成ファイルの設定

複数人で開発するにあたり、若干手間になるのがアプリケーション構成ファイルの設定。 「appSettings」にはアプリケーション依存の値が多数設定される。しかし各開発者の環境でその設定内容が必ずしも同期が取れるものではない。 (例えばログ出力先のディレ…

オープンソースのライセンス

今までイマイチ理解していなかったのでメモ。 基本的に以下の4つに分類されるらしい。1.BSD 無償。コードを改変したものを再配布可。著作権表示が条件。Apache、FreeBSD、PostgreSQLなどが利用 2.LGPL 無償。再配布可だが、ソースコードを改変した場合はLGP…

.NETのメモリ管理

勉強すべきサイトを見つけたのでメモ。■ガベージコレクション入門: Microsoft .NET Framework の自動メモリ管理 Part I http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/mag00/GCI.aspx■ガベージコレクション入門: Microsoft .NET Framework の自動メモリ管理 Part…

S2Unit.NET 体験編2 トランザクションの自動制御

更に使い込んでみて思ったのだが。S2Unit.NETの「トランザクションの自動制御」機能ってどういうケースで利用するのだろう。というのも、テスト対象メソッド(以下、TestTarget)がBusinessLogic層だと仮定した場合、通常RDBMSとのやりとりは外部から見ると隠…

NAntContribのvssdiffタスク

使ってみたけど、どーもうまく動いてくれない。というのも1行だけ出力されたoutputfile(xml)が出力されるだけだ。ネットでいろいろ調べてみたが情報量が少なくわかんない。という事でNAntContribのソースを見てみる事にした。DiffTaskクラスのItemDiffメソ…

Seasar2.NETにおけるDIの方法

やっと理解できたのでメモ。 DIコンテナに登録されているオブジェクトの初期化を どこで行うかというお話だった。■コンストラクタインジェクション →コンストラクタにて初期化を行う ■プロパティインジェクション →DIコンテナにてインスタンスが作成された後…

TracWikiでリビジョンDIFFにリンク

どうやらTracのver0.10以降らしい。 All-In-One-Tracは0.9.5なので残念。チケットにリビジョンのDIFFがリンク貼れると超いい感じなんだけど。バージョンアップに期待するか。