Virtual Box を使ってみた その2

ホストOSと同一のネットワーク上にゲストOSを設定する場合、VirtualBoxは設定がややこしいのでメモ。
ゲストOSを通常インストールした状態だとネットワークアダプタが NAT になっているので、ブリッジ接続するようにする。

■環境
VirtualBox 3.0.6 r52128
HostOS:WindowXP
GuestOS:CentOS 5.3

Windowsの設定

  1. 「コンパネ」⇒「ネットワーク接続」を開いて、「ローカルエリア接続」と「VirtualBox Host-Only Network」を選択し、「ブリッジを作成」でブリッジ接続を作成する(数分かかる)

※いつのまにか「VirtualBox Host-Only Network」ができてたので、いつできたか調査要。なんとなくだがVirtualBoxを3.0.5から3.0.6にあげた時にできたような気がする・・・。

VirtualBoxの設定

  1. ゲストOSを停止
  2. 「設定」⇒「ネットワーク」⇒「アダプタ」⇒「ブリッジ」を選択
  3. MAC ブリッジ ミニポート」を選択
  4. 起動
  5. ゲストOSのDNSの設定が消えてるので、DNSのアドレスを指定
  6. ifconfigで確認(⇒ip-addressが取得できている事を確認)