Virtual Box を使ってみた

  1. VirtualBoxをインストール
  2. Fedora11のイメージファイルをダウンロード
  3. 仮想サーバーのセットアップ
  4. イーサーネットデバイスの設定(eth0のオプションでOS起動時にデバイス起動をON)
  5. 再起動
  6. GuestAdditionsのインストール(※以下、マニュアル通り)

> yum install dkms
> GuestAdditionsイメージファイルへのマウント(メニューの「デバイス」→「GuestAdditionsのインストール」でやっくれる)
> sh ./media/VBoxLinuxAdditions-x86.run

ものの数十分で環境構築完了。スナップショットを取れるのがよいな。あとGuestAdditionsをインストールする事で、画面サイズの変更やマウスのキャプチャが不要になった。操作性がGood。VirtualPC よりはよさそう。

CentOSをゲストする場合

> yum update
> yum install gcc make kernel kernel-devel
> 再起動
> sh ./media/VBoxLinuxAdditions-x86.run